長崎市 マンション新設工事

2025.09.23

長崎市内に新築マンションが建ち、
そこのルームエアコン新設工事を元請会社様からご依頼を頂きました✨

工事内容として
ルームエアコン45台、室内・室外スリムダクト取付を請負ました🙋‍♂️

~作業風景~

 
作業風景や室外機の写真を撮るのを忘れてしまいましたが
室内機取付完了後の写真をご覧ください👍

室内機の取付けパターンが10通りありました👷‍♂️


  難易度★☆☆☆☆

  比較的に簡単な取付け方で
  室内機の中で冷媒管をフレア加工して接続するので
  配管の融通が利いて取り付けやすいです🫡
 
 
 
 
 
   難易度★☆☆☆☆

  梁に室内機を取付けるとこのように
  スリムダクトの継手を使い配管も曲げて施工します♪
 
 

 

 
   難易度★★☆☆☆

  室内機の左横から配管を出すところは同じですが
  隣の壁に貫通穴があり梁に室内機を設置したので
  捻りの継手を使用して取付けました✌️
 
 
 
  


 
      難易度★★☆☆☆
 
先ほどの取付方と少し違うのが
室内機の右下の所から配管を出しています😊

この場合は捻りの継手ではなく壁と貫通穴が近い為、
スライド式のウォールコーナーを使用しています❗️
 
 
 
 

 
  難易度★★★☆☆

室内機の右下の所から配管を出すまでは同じですが
見て分かるようにスリムダクトの取付も徐々に難易度が上がっています🔧

マンションの部屋の作りやコンセントの位置などで
取付け方が変わっていきます🤔
 
 
 
 
 
 
 
   難易度★★★☆☆

 室内機を取付ける場所から貫通穴までが離れていました😳❗️
 貫通穴まで継手を使いスリムダクトを取付け
 配管を曲げドレンホースにも結露防止を施しています👍
 
 ドレンホースの勾配にも気がけて施工しています👷‍♂️
 
 
 
 
   難易度★★★★☆
 
室内機の右横から配管を出していますが
貫通穴までの壁の面積が狭くスリムダクトを取付けれなかったので
ジャバラという部材を使用しました🙋‍♂️

取付けに手間取りましたが何とか取付完了♪
 
 
 
  
難易度★★★★☆

室内機の右横から配管を出してすぐ真裏に貫通穴があり
その穴から外まで4mほどふかし壁がありました😳
 
2人作業でも、ふかし壁の中に配管を入れるのは大変でした💦
クローゼットの中にある点検口をあけ、その中でフレア接続🔧

ドレンは室内機の右下から通してシャフトに出し、シャフト中に立ち上がってきている配管に接続しました🤔
 
 
 
 
  難易度★★★★☆

 この取付けも2人作業じゃないとできませんでした❗️
 室内機の右横から配管を出して天井に近いところに貫通穴があり
 3mほど天井裏に入って外に出るルートでした✨
 点検口が近くにあったので何とか施工できました🙋‍♂️

 冷媒配管と逆側にドレンホースを出し
 真裏にふかし壁があって、その中に立ち上がっている配管に接続😊
 

 
 
難易度★★★★☆

 
1                      2                      
  

3
 
 室内だけで配管7mほどあり
 2か所の貫通穴を基準に
   勾配を取りながらスリムダクトを取付♪

 途中にジャバラを使用して配管施工し
 ドレンホースの結露防止を徹底し作業を行いました🤭
 
 

※難易度は個人差がありますのでご了承ください。

マンションが特に室内カバー(スリムダクト)を取付ける事が多いですが
もしエアコンを取り替える際は検討してみてください👷‍♂️

新築マンションの空調機新設工事は協力業者様のご協力もあり工期内に完了致しました✨
ご依頼ありがとうございました🙇

 

PAGE
TOP